当ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます!!
◇管理人のプロフィール◇
私は、当ブログの管理人をしております、「かずお」と申します。もちろん本名ではありません。なぜか中学・高校とこのあだ名で呼ばれているためこの名前を使っています。
職業は学生で、現在高校3年生です。親の教育方針によりアルバイトをすることができない為、親の仕事を手伝って貰った小遣いを自転車の維持費に充てています。
しかし、それでも自転車の維持はなかなか難しいので、できる限り出費を削って「より安く!!かつ、自分の思うままに!!」をモットーとしてカスタム等行っています。
◇管理人が自転車を趣味にするまで◇
クラスメイト
私が初めて本格的なスポーツバイクに出会ったのは高校1年生の時です。
当時の私はCANOVERのNYMPH(ニンフ)というクロスバイクに乗っていました。
しかし、入学後間もなくリアホイールのハブが破損してしまい廃車となってしまいます。
そこで、自転車に関して何の知識も無い私は、見た感じカッコイイ自転車(BRIDGESTONEのCYLVA D20)に乗っていたクラスメイトに話しかけ、新しい自転車はどんな自転車にするか、相談に乗ってもらいます。
このクラスメイトが私を自転車の道へと引きずり込んでくれました笑
アクシデント!!
数週間の相談の末、当時の「完全登校用」という用途、かつ家から学校まであまり遠くないという条件で決めたのがGTのAGGRESSOR COMPでした。
雨に強いディスクブレーキ搭載のハードテイルマウンテンバイクです。
決定の翌日、親に頼んで隣町のサイクルベースあさひに連れて行ってもらい、いざ購入!!!と、思ったら…GTのマウンテンバイクが置いていない!!!どうしようどうしようと迷いながら、親のスマホで「街乗り マウンテンバイク おすすめ」とかで検索しまくりました笑
でも出てくるのは大体GIANTのATX。ATXは学校に2人ほど乗っている人がいたので被るのは嫌だと必死で店のマウンテンバイクコーナーの中を歩き回りました。
最初の相棒との出会い
マウンテンバイクコーナーをウロウロしていた時、ラックの上の方にかけてあった1台のマウンテンバイクに目が行きます。
テカテカしていない黒(この頃の私はマットブラックなどという言葉は知りません笑)の車体に何とも表現しづらい綺麗な水色の高級感あふれるカラーリング。
自転車をただの移動手段と考えていた私が、その自転車に目を奪われました。
クラスメイトに教えてもらった、「ディスクブレーキ」はついていないようでしたが、すぐにその自転車に決めて購入。まさに一目惚れですね。
この、「ディスクブレーキ非搭載」という特徴が、後に私を自転車の更なる深みへと引きずり込んでいきます。
Kumaさん!!
その自転車が、私が初めて手にした本格的なスポーツバイク、BianchiのKuma27.4です。
その日からほぼ毎日のようにサイクリングに出かけ、学校がある日にも関わらず、登校前に朝5時ごろから行ったこともありました笑
27.5×2.10インチのタイヤが生み出す快適性に、当時の私は衝撃を受けました。クロスバイクとは明らかに違うフワッとした乗り心地、クロスバイクで怖がっていたようなアスファルトの割れ目や段差も難なく乗り越えて行く。
そして何より、鉄のフレームにアルミの60mmディープリムを履かせたクロスバイクに比べ、Kumaの13.1kgという重量は衝撃的で、マウンテンバイクであったにも関わらず、「軽い!軽い!!」と喜んでいました。
こうして私は、初めて自転車を趣味として捉え、今後このブログで語ってゆく“自転車沼”にはまって行きます。
このブログの方針
このブログでは私が自転車を趣味として始めてから今までにしてきた経験を元に、「より安く自転車を楽しむ方法」、「基本的なメンテナンス」、「知っていると便利な自転車の仕組み」、「ちょっとマニアックなカスタムパーツの話」などなど、幅広くやっていくつもりです。
そのため、対象としている方はこれから自転車を始めようとしている方から自転車のカスタムをガンガンしている方まで、幅広い層に楽しんでいただけるようなブログにしたいと思っております!!
◇最後に◇
ここまで読んでくださった皆様、本当にありがとうございます。
とても読みづらいブログで申し訳ございませんm(__)m
今後も、勉強を重ねつつ、自転車の面白さを発信していければと思います。 これからも是非よろしくお願いいたします。